| 1 | お使いのメガネの確認(※必ずお持ち下さい) (度数・種類・レンズ中心・コーティングの状態などをチェックします)
 | 
                              | 2 | 機械による度数確認(オートレフにより目の屈折状態を機械に入力) ※PD瞳孔間距離の測定(左右の目の中心から中心までの長さ)
 | 
                              | 3 | 裸眼・お使いのメガネでの視力確認 | 
                              | 4 | メガネ使用目的 (コンタクトの有無・運転・パソコン操作の時間・針仕事、設計などの近業作業の有無などをおたずねします)
 | 
                              | 5 | ご不満点・ご希望をお聞かせ下さい (遠用・近用・遠近両用・二重焦点・中近レンズ)
 | 
                              | 6 | 視力の測定開始 (無理に視標を読みますと、調節が入り、正しい測定が出来ません)
 ●一生懸命見ないで下さい。リラックス!
 ●近視・遠視・乱視・老眼などの度数を正確に測定します
 ●完全矯正値(最も遠くがよく見える状態で遠方視力を確認)
 どんなメガネを作る場合にも必ずこの度数を測定します
 ●左右のバランス・老眼の有無−−−近点視力の確認
 | 
                              | 7 | 装用値(実際に作るメガネ度数)を体験・確認 ●掛け枠メガネで見え具合を微調整-十分に時間をかけます
 ●種類別に見え方を体験
 (遠用・近用・遠近両用・二重焦点・中近レンズ)
 | 
                              | 8 | 作成する度数・レンズの種類の決定 ●眼科医での視力検査・処方箋をお持ちの場合には、
 治療目的のためその度数にて正確に作成致します。(処方箋歓迎)
 ●眼鏡店では視力測定のみ行い(見え具合体験・説明・微調整)
 作成度数の決定はお客様自身が十分に納得してされるものです。
 | 
                              | 9 | 当店は、お客様と共に、快適な視生活がおくれる最良のメガネができるよう努力していきます。 |