| TOP >>> グレード・品質の違い・価格比較について >>>遠近両用レンズの3要素 | 
                
                
              | 
          
          
              
        | 
          
          
                | 
          
          
              | 
          
          
                  お客様の度数が一人一人異なる為、遠近両用(累進)レンズは全てご注文を受けてから 
      工場での製造が開始されます。(受注生産制) 
      その際の『製造工程』、レンズに施す各種設計、データの数値はレンズの種類で異なります。
      この違いでもレンズの性能・品質は変わってきます。 | 
                
          
                  | 【オーダーメイドレンズ】 | 
                
          
              | 
          
          
                  最適製造について 
                    各メーカーの最高技術で最適性・快適性を追求。 
            一人一人の個々の条件に合わせて最適数値で製造。完全オーダーメイド製 
            @フレーム形状 A遠用度数に於けるベースカーブ(個別選択) B瞳孔間距離 
            C近用アイポイント(インセット量【個別選択】) D加入度数 E近業作業距離(個別選択) | 
                
          
                  | 【セミオーダーメイドレンズ】 | 
                
          
              | 
          
          
                  適正製造について 
                    何タイプかの種類の中から個別の条件を考慮し快適性を追求。 
            @遠用度数に於けるベースカーブ(種類別選択) 
            A近用アイポイント【インセット量(種類別選択)】 B加入度数 | 
                
          
                  | 【既成固定製造】 | 
                
          
              | 
          
          
                  既成製造について 
                    1種類の平均的な条件・数値で製造 
            ※お客様の眼の状態に関係なく、平均的な条件でのみ製造。 | 
                
          
            
             
             | 
          
          
            
            
              
                
                  | 近業作業距離 | 
                  どの距離を重視するか。(眼から対象物までの距離) | 
                 
                
                  | レンズの遠用度数 | 
                  近視・遠視でも最適数値が異なります。 | 
                 
                
                  | 加入度の強さ | 
                  加入度が強くなると、インセット量(内寄せ量)も多く必要 | 
                 
                
                  | 瞳孔間距離 | 
                  広い人は近方を見る時に内寄せ量が多く、狭い人は少ない。 | 
                 
              
             
             | 
          
          
                  見え方を左右するレンズカーブやインセット量などは、度数・PD(瞳孔間距離)などの 
      状況に応じ数値を変化させ、最適な状態にするのが理想です。 | 
                
          
                  レンズカーブ+インセット量 
      近くを見る時に、目が内側に寄り目になる幅 
      レンズ度数・PD(瞳孔間距離)・目的作業距離によって、 
      最適な内寄せ量・ベースカーブがあります。        | 
                
          
            
            
              
                
                  | フルオーダー【最適製造】 | 
                  一人一人に合った最適数値設計 | 
                 
                
                  | セミオーダー【適正製造】 | 
                  度数から自動設定 | 
                 
                
                  | 既成固定【既成固定製造】 | 
                  片眼2.5mmなどに固定 | 
                 
              
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
          
          
              | 
          
          
                  『累進設計』 
      遠近両用累進レンズは、遠くを見るための度数のレンズをベースに、 
      近くを見る度数が重なり合っています。(境目はありません) 
      ●この重なり(累進面)がレンズの表側にあるのが外面累進設計 
                           裏側にあるのが内面累進設計 
                           両方にあるのが両面累進設計・両面複合累進設計 | 
                
          
            
             
             | 
          
          
              | 
          
          
                  ●段々に度数を重ねることによって、境目なく緩やかに度数が変化していきます。 
                    よって、境目のない遠近両用累進レンズは側面にユレ・歪みが生じます。  | 
                
          
            
             
        | 
          
          
                  ●レンズ中心部の縦方向は遠・中・近となだらかに見えますが、横方向に行くほど、または、
                    加入度数が大きくなるほど歪んだりします。 この特徴を考慮したレンズ作りが大切です。 
                    累進面をどう組み合わせるかによって、ユレ・歪みが違ってきます。        | 
                
          
            
             
             | 
          
          
                   
                      主に両面累進または両面設計・両面複合などと呼ばれ、現在、各メーカーの最上級レンズ。 
                        レンズの両面にユレ・歪みを低減する技術が集結。 | 
                
          
                   
                      外面累進に比べ、視野が広い。 | 
                
          
                   
                      一般的な遠近両用累進設計。 | 
                
          
            
             
        | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
              | 
          
          
                  遠近両用は、より快適でワイドな視界や収差(ユレ・歪み)低減の為に 
                    ハイテク技術を駆使して最新レンズが開発されています。 
                    『最新の製品』から10年以上前のロングセラー製品まで多岐に渡って販売されています。            
                                | 
                
          
              | 
          
          
            
              『Nikon製・HOYA製の遠近両用レンズが他店より安かった!』 
                ↓↓↓↓↓
                   | 
          
          
                  |        もちろん!! 
                    ※最新製品が絶対に良いわけではありません!  | 
                
          
             
                ⇒実際に、現在店頭で販売されている半分以上が10年以上前の設計の製品です! | 
          
          
                  |        しかしながら、 
                    設計年度に10年以上の開きがある事は、レンズ選択の際に必要な基礎事項だと思います。 
                    | 
                
          
            
               
               | 
          
          
             | 
          
          
            グレードを決める3つの要素は、レンズ選択をするために重要です。 
              各項目のロゴをクリックして頂くと、より詳しい内容をご覧頂くことができます。 | 
          
          
            | 
             | 
          
          
            | 
              
       | 
          
          
              | 
          
          
            
            
              
                
                    | 
                  ⇒ | 
                        オートクチュールの洋服(オーダーメイド) 
                          最適のデザイン・サイズ・カラーを選択できる。  | 
                       
                
                    | 
                  ⇒ | 
                        サイズ S・M・L・LLなどサイズ別 
                          カラー等も多少の選択が可能。20前後の選択肢。  | 
                       
                
                    | 
                  ⇒ | 
                        フリーサイズ 
                          平均値で作られた製品の為、適さない方も。  | 
                       
              
             
             | 
          
          
            
             
             | 
          
          
              | 
          
          
            | 
            
             | 
          
          
             | 
          
          
            
						   
							近視・老眼鏡・サングラスなどの単焦点レンズと異なり、 
							  遠近両用累進レンズには明らかな性能・品質による見え方の違いがあります。 
								各製品の特性をご理解の上、実際に見え方を比較・体験して選択する必要があります。 
								遠近両用は・・・ 
							 
						 | 
          
          
              | 
          
          
             
             | 
          
          
               |